WANtaroHP (gnuplot Tips 1)

 


通常の eps モード

set terminal postscript eps font "Arial-narrow" 12
set output "fig_gpl_PSHD.eps"


enhanced と color モードを加える

set terminal postscript eps enhanced color font "Arial" 10
set output "fig_gpl_climate.eps"


png モード

set terminal png
set output "fig_png_line1.png"


カンマ区切り(csv)データを読み込む

  • デフォルトは空白区切りです.
  • これを指定した場合,plot 時に "-" を指定した場合にも適用されることに注意する必要があります.
set datafile separator ","


時系列図での設定事例

  • set xdata time
    • x軸データが時刻歴であることを宣言する
  • set timefmt "%Y/%m/%d"
    • 時間データの入力形式が,年/月/日であることを宣言する
  • set format x "%b-%Y"
    • x軸目盛を月(英語短縮名)-年で表示する
  • set format y "%.0f"
    • y軸目盛を整数で表示する
  • set xtics offset 0,-4.0 rotate by 90
    • x軸目盛表示について,示開始箇所をデフォルトより4だけ下にずらし,90度回転させる
  • set xlabel "Date" offset 0,-1.5
    • x軸目盛表示を90度回転させたので,x軸ラベル表示位置を1.5だけ下にずらす.
  • xrange ["1999/01/01":"2009/12/31"]
    • x軸範囲の指定は,timefmt で指定した書式で行う.
set xdata time
set timefmt "%Y/%m/%d"
set format x "%b-%Y"
set format y "%.0f"
set xtics offset 0,-4.0 rotate by 90
set ytics
set xlabel "Date" offset 0,-1.5
set ylabel "Temperature ({/Symbol \260}C)"
set xrange ["1999/01/01":"2009/12/31"]
set yrange [-50:50]


説明図での設定事例

  • 説明図を作る場合に用いている指定例です.
  • set size ratio -1 で縦横の縮尺を 1:1 に設定します.
  • xrange, yrange で x 軸と y 軸の範囲を指定します.
  • 外枠線,軸線,グリッドなどは一切表示しません.
set size ratio -1
set xrange [-10:130]
set yrange [-30:40]
set border 0
set xtics 0,0,0
set ytics 0,0,0
set xtics nomirror
set ytics nomirror


グラフの縦横比を調整する

y軸の長さをx軸の0.7倍にする

set size ratio 0.7

x 軸と y 軸の長さを 1:1 にする

set size ratio -1


x軸目盛を表示しない

set format x ""


x軸目盛を日付-月(英語短縮名)で表示する

set format x "%d-%b"


y軸目盛を整数(小数点以下桁数0)で表示

set format y "%.0f"


タイトルの場所を変える

  • デフォルトでは,タイトルはグラフの上に描画されます.
  • 以下のコマンドでタイトルの位置をグラフの下側に変えています.
  • 'bmargin' でグラフ領域の下に余白をとります.
  • 'offset' でタイトル表示位置をデフォルトから41だけ下に下げます.
set bmargin 6
set title "Fig. Change of scale of Penstock in Japan" offset 0,-41 font "Arial-Bold,16"


pic
inserted by FC2 system